陰極まって陽となる、冬至を迎えました。

冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年で日中が最も短くなり、冬至を境に太陽が生まれ変わり、陽気が増え始めるとされております。

冬至は太陽の周期では一年の切り換わりとされ、また宇宙を巡る26000年周期とも言われ、来年に向けて明るく軽やかに進む節目となります。


その冬至を前に、こぢょっこ寺に観音様をお迎えいたしました。

観音様は様々なお姿で私たちの近くに寄り添ってくださる菩薩様です。

『法華経』にはその功徳について説かれている「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」というお経があり、その終わり部分の観音偈は「観音経」として宗派・宗門を問わず親しまれております。

お寺はお釈迦様の教えの実践道場という側面も持っており、本住寺の本堂が新しくなったことを機に、『法華経』に説かれている五つの修行「五種法師」(受持・読・誦・解説・書写)を実践するにはどうしたら良いかと考え、檀家さんはもちろん多くの人に親しんでもらえるように「観音経」を中心としていくことにいたしました。

そして、平成22(2010)年4月から「信行唱題会」を始め、団扇太鼓を叩く唱題行と併せて「観音経」を読誦し、平成24(2012)年9月からは「観音経写経会」を始め、文字通り「観音経」のお写経をしてまいりました。

どちらも月に一度、少人数で細々と続けられていますが、信行唱題会は12年目、観音経写経会は10年目に突入しております。

 

信行唱題会の様子


 

納経会の様子


そして、宗祖日蓮大聖人御降誕の第800回記念の年にもあっており、こんな大きな節目のタイミングで、それぞれ参加してくださった一人一人の想いを信仰心として、目に見えない心を具現化する形で聖観音菩薩像をお迎え出来たことは、喜びと感謝しかございません。

どうぞこれからも、お寺に足を運んでいただき、色々な会に参加してもらい、聖観音さまの微笑みの前に、笑顔で楽しく笑っていただければと思います。

*** こぢょっこ寺の花まつり *** 令和2年5月10日(日)
本住寺の花まつりは、新しく本堂が出来上がった平成21年から始まりました。 古い本堂が解体された際に、開かずの扉の奥に泥塗れで埋もれていた小さなお釈迦様を住職が見つけました。 本住寺と共に生まれた小さなお釈迦様。 それから毎年、旧暦4月8日に小さな法要を営んできました。 お参りされる方々がお家の庭先や野に咲く色とりどりのお花を、真心と共にお供えしてくださり、御宝前がまるでお釈迦様のお生まれになった花園のようになります。
数年前からは春の総代世話人会と併せて開催するようになり、甘茶と一緒に椿油で揚げたかき餅のご接待で笑顔も溢れました。 今年の花まつりは残念ながら中止とさせていただきましたが、参拝者無しの法要をそっと執り行いましたが、思いがけないタイミングで真心のお花が届いて、とても嬉しい花まつりとなりました。
このような状況の中、今しばらくは自粛の日々が続きますが、皆で気を緩めずに過ごしてまいりましょう。 そして。 来年の春には、また真心のお花と笑顔溢れる花まつりでお会いしましょう。

本住寺の『花まつり~釈尊降誕会』が始まったのは、本堂が新しく出来上がった平成21年のこと。

古い本堂を取り壊す際、住職が開かず扉の奥から泥まみれの誕生仏を見つけたことから始まります。

思いがけない所から出てきた、小さなお釈迦様。

まるで、新しく生まれ変わったお寺と共に生まれてきたように感じられ、本住寺の花まつりは始まりました。

そしてあっという間に十年が過ぎ、時代は平成から令和へと移り変わりました。

小さなお釈迦様を囲むように供えられた美しい花々は、花まつりの法要にお参りくださった檀家さんが持ち寄ってくださった真心の花です。

花まつりに参加してくださった檀家さんの7割が、昨年の7月豪雨で被災された方々だったにも関わらず、温かな真心のこもったお花を持って、笑顔でお参りくださいました。

お参りくださった皆さま、本当にありがとうございました。

小さなお釈迦様へ供えられた花々と真心が届き、全ての人の心に綺麗な花が咲き、美しい時代となるように願いをこめて、御祈祷もさせていただきました。

今年も美しい花が溢れる『花まつり』法要となりましたこと、心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

信行唱題会 2月

平成31年2月12日(火) 午後2時より

昨日の雪景色が嘘みたいな良いお天気の中、信行唱題会を開催いたしました。

今回は、初めての方が3名ご参加いただきました。

お題目について説明させていただき、いざ実践!

団扇太鼓を手に、太鼓のリズムにドンドコのって、大きな声でお題目を唱えていただきました。

皆で唱えるお題目は、とっても楽しい!!

一生懸命にお題目を唱えた後は、お茶の時間です。

今月のお茶請けは、リクエストにお応えし『いちご大福』でした。

和気藹々と話しが弾む、楽しいひとときとなりました。

ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。

次回の信行唱題会は3月12日(火)の午後2時からとなります。

初めての方でも簡単に楽しんでいただけますので、是非お気軽にご参加くださいませ!

年末のこぢょっこ寺では、今年最後のお写経と、この1年皆さまが書かれた観音経をお納めする納経会がありました。

お預かりした大切なお写経は、お経と共にお清めし、御宝前の仏様の元へお納めさせていただきました。

納経会の後は、雨のため延期となっていた、年末恒例のお焚き上げをいたしました。

皆さまからお預かりしました卒塔婆や御位牌などを、法味言上のうえ抜魂し、炎で浄化しました。

さて、平成30年が終わろうとしております。

7月に真備町を襲った未曾有の大災害により、被災された方々はもちろん、直接被害がなかったその他の方々も、本当に大変な思いをされたことだと思います。

本住寺は直接被害を受けませんでしたが、多くの檀家さんが被災された中、お寺に出来ることは何かと模索しながら過ごして参りました。

充分ではなかったとは思いますが、微力ながらその時々で出来ることをさせていただき、またこの先も、出来る限りのことをさせていただきながら、皆さまに寄り添い、共に歩いていけたらと思っております。

来年は元号も変わり、節目の年になります。

皆さまにとって、幸多く笑顔溢れる年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

久しぶりのブログ更新となります。
暑い夏を越えて、季節は巡り秋になりました。
お彼岸に仲秋の名月が重なりましたね。

平成30年9月23日(日・祝)午後2時より

本住寺本堂にて秋のお彼岸法要を執り行いました。

例年、お盆のお経回りの際にご案内をお配りしているのですが、
今回は7月豪雨で多くの檀家さんが被災されたこともあり、
それどころではないとご案内をせずにおりましたのに、
お位牌をお預かりしている方々を中心に
何人かの檀家さんがお参りしてくださいました。

住職と二人でも、すべての檀家さんのご先祖様へ
ご供養をさせてもらうつもりにしていたので、
一緒にお経が出来たこと、本当に嬉しかったです。

法要では、参列された方のご先祖様、
すべての檀家さんのご先祖様、
歴代の住職の他に、
豪雨災害で犠牲になった方々、
檀家さんで罹災された各家のご先祖様の
ご供養もさせていただきました。

法要の後は、こぢょっこ寺秋のお彼岸名物
『栗入りおはぎ』を食べながら、
お喋りに花が咲きました。

色々なお話しをし、
沢山笑って、
楽しいひとときとなりました。

お参りくださいました皆さま、
本当にありがとうございました。