
カテゴリ ‘こぢょっこ行事’
元気の源~こぢょっこ寺のお盆
連日、厳しい暑さが続きました。
ご先祖様をお迎えするお盆の前の11日に、
今年から新しい国民の祝日『山の日』が出来、
いつもより少し長いお盆休みとなった方も
おられたことでしょう。
本住寺では、その前の10日からお経回りを始めます。
今年も住職と妙紀の二馬力で行わせていただきました。
檀家の皆さまとは、年中行事や境内清掃などを通して
お会いする機会のある方がほとんどですが、
お盆にしかお顔を見れない方もおられ、
年に1度のお経回りは、楽しみであったりもします。
限られた時間の中で精一杯、
各家々のご先祖様に法味を言上させていただき、
それぞれにお話をさせていただく時間は嬉しいものです。
今年も、檀家さんの笑顔と相見えることが出来、
沢山の元気を分けていただき、
とても嬉しかったです!
今年のお盆期間中は猛暑でも、二馬力効果の余裕からか、
御宝前でお経をあげる時間をいつもより若干多く持てました。
朝の一時の清浄な空気の中、
御宝前の佛さま・守護神とゆっくり向き合い、
感謝のお経をあげられる。
とても贅沢で有難いひと時でした!
また、お経回りをする中で、
それぞれに丹精込めて作られた新鮮なお野菜などを
沢山分けていただきました!
キュウリ・ナス・ゴーヤ・カボチャ・ピーマン・トマト・
インゲン・オクラ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・ミョウガ・
枝豆・梅の甘酢漬け・シソジュース…等々。
お盆期間中、こうしたお野菜たちが
食卓を豊かに彩ります。
(料理の腕と写真はイマイチですが…)
とっても美味しいお野菜から、
沢山の元気をいただきました。
檀家の皆さまの笑顔、仏さまとの時間、
そして、温かなお心遣い。
全て、私共のパワーとなりました。
これに感謝し、8月後半の残暑を乗り切って行きたいと思います!!
こぢょっこ寺の花まつり
『花まつり~釈尊降誕会』
平成28年5月14日(土) 午前10時より
本住寺では、新本堂が出来上がった年から、旧暦の4月8日に合わせて、
お釈迦様の誕生を祝う『花まつり』の法要を執り行っております。
平成22年から『花まつり』の法要を始め、今年で7回目となりました。
本堂建て替えの際、住職が御宝前の下の開かずの扉の中から
小さな誕生仏を発見した時の感動は、今でも忘れられません。
今年も、皆さまの真心のお花がいっぱいお供えされ、
華やかな花まつりの法要となりました。
お参りくださいました皆さま、本当にありがとうございました!
法要の後は、恒例となりました『甘茶』と『かき餅』のご接待です。
冬から早春にかけて目を楽しませてくれた椿の花が、夏には実を付け、
秋には種が落ち、その種をコツコツ拾い集め、冬には『椿油』が出来上がります。
また、お正月が過ぎ慌ただしさが収まる頃、
信行唱題会の方々を中心にお餅を搗き、
薄く切って乾燥させ『かき餅』を作ります。
花まつりでは、その『かき餅』を、こぢょっこ寺の『椿油』で揚げて
皆さまに召し上がっていただいております。
椿油で揚げたかき餅は、サクサクで口当たりも軽く、
揚げ餅なのにサラッとして胃にもたれる感じが少しもしません。
とっても!美味しいんです!!
その場で食べていただくのはもちろんのこと、
お土産としてもお持ち帰りいただきました。
陽ざしの強い中にもかかわらず、お手伝いくださいました皆さま、
本当にありがとうございました!!
また、甘茶とかき餅のご接待と並行して、総代世話人会も開きました。
会計報告を中心に、新しい総代・護持会長を決め、
今後のお寺の運営について各地区の総代・世話人の皆さまと
お話しさせていただきました。
来られた方の笑顔が溢れるお寺となるよう、
精一杯頑張ってまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします!
やわらかな春の日に~春のお彼岸
平成28年3月20日(日・祝)午後2時
『 本住寺 春のお彼岸 』
少し肌寒くも、陽ざしの温かさに春を感じるお彼岸の中日に、
本住寺では、春のお彼岸の法要をいたしました。
住職が法務の為不在で、妙紀だけでは心細いということもあり、
大阪から大水流法尼に助っ人をお願いし、
女性僧侶二人でお勤めさせていただきました。
二人だけで法要を営むのは初めてのことだったので、
とても緊張しましたが、精一杯頑張らせていただきました。
法要の後は、手作りのぼた餅でおもてなしさせていただきました。
春のお彼岸は、苺のぼた餅です!
昨年のものより、苺を増量してみたところ、
香りも味も、爽やかさを増したように思います。
上手に出来た!と自画自賛して喜んでみたりして♪
また、檀家さんからいただいた土筆を砂糖菓子にしたものも
話しの種に…とお出ししてみました。
苺のぼた餅と土筆の砂糖菓子、どちらも珍しいこともあり、
皆さまに喜んでいただけたようで、とても嬉しかったです。
お参りに来てくださった皆さまと色々なお話をさせていただき、
ほっこりとした時間を過ごせることは、本当にありがたいものです。
お忙しいところ、お寺へ足を運んでくださった皆さま、
本当にありがとうございました!
余談となりますが、本住寺こと「こぢょっこ寺」では
水面下でゆるキャラプロジェクトが進行しておりました。
住職にそっくりな『ましろん』とアシスタントの『まころん』です。
こぢょっこ寺の広報担当として様々な場面に登場すると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!